今回は、桜川スタッフの税所先生がブログを書いてくれました!!
ぜひ最後まで見てくださいね👀

今日は普段思っていることを書きました!!
ワンスタット株式会社って?
大阪市で児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しています。
桜川教室・港晴教室・海老江教室があります。
運動をしたい!療育と運動ってどうやるの?
気になった方はぜひご連絡ください。
\ お問い合わせはこちら/
あなたはどうしたい?
とある日の出来事。
あるお話をしているお子さんがいました。
そのお子さんは自分がハマっているゲームのお話をしていました。
「なんで、そのゲームをしているの?」と質問すると、「みんなやってるから」と答えてくれました。
またまた、とある日の出来事。
服屋さんでズボンを探していました。
今、流行りの幅が広めのズボンを探していました。
見つけて試着してみたら、間違えて少し細身のズボンを試着しちゃってました(笑)
だけど、思ってたよりもしっくりきました。(笑)
この瞬間に、「なんで幅が広めのズボンにこだわってたんだろう?」と自分に質問しました。
その答えは、「今、流行ってるから」でした。
僕には「みんながしていること」や「流行っていること」は不思議とすごくキラキラして見えたり、カッコよく見えたりします。
ゲームのお話をしていたお子さんも一緒だったのかな〜。
みんなと同じことをするのは、一緒に遊んだり、お話をしたりするためにとっても大切なことだと思います。
僕自身も通ってきた道だし、今も歩いています。
だけど、「それ」に流されて、自分が本当にしたいことを見失ってないかなって思う瞬間があります。
僕は過去に「〇〇がしたいけど、お友達は☓☓をしたがってるな〜。お友達に合わせよう。」みたいなことがありました。
よく我慢していました。
今となっては、勇気を出して言ってみたらできたかもな〜と思っています。
この経験から、「自分がしたいこと」を相手に伝えることは大事だと思うし、「相手がしたいこと」を聞くことも大事だと思います。
それに加えて、「自分がしたいこと」と「相手がしたいこと」の折衷案を出すことはすごく大事だと思います。
だからこそ、日頃の支援の中で「〇〇はどうしたい?」と質問をします。
そして、子ども達同士で意見交換をしてもらいます。
この意見交換は、とっても貴重な瞬間なので、少しケンカしちゃいそうな時でも話し合ってほしいです。
ケンカになっちゃっても僕らがいます。
たくさん話してほしいです。
さあ!今日はどんなお話が聞けるかな~!!
コメント